「命に通じる門を目指せ」

「命に通じる門を目指せ」 

聖書 マタイによる福音書7:13-14、エレミヤ書21:8-10

2016年10月30日 礼拝、小岩教会 

説教者 稲葉基嗣牧師

 

【門をくぐり、道を歩む】 

私たちの人生は、何かを選び取ることの連続です。 

きょうの夕飯は何を食べようか。 

勉強をしようか、それとも遊ぼうか。 

などというような、日常的に繰り返している軽い選択もあれば、 

進路のことや、どこで誰と暮らすかなど、 

人生を左右するような重要な選択もあるでしょう。 

イエス様はきょう、私たちの前に、 

「狭い門」と「広い門」という、ふたつの選択肢を示しておられます。 

ふたつの選択肢を示されたイエス様は、好きな方を選びなさいとは言わず、

「狭い門から入りなさい」と勧められました。 

イエス様によれば、狭い門こそ、命に通じる門だからです。 

ところでイエス様は、門について語るのと同時に、 

道について語りました。 

「滅びに通じる門は広く、その道も広々として」いる。 

しかし「命に通じる門は狭く、その道も細い」というように。 

それでは、門と道は、どちらが先にあるものなのでしょうか。 

門が最初にあって、その後に、道が続いているのでしょうか。 

それとも、道が続いていて、最後に門があるのでしょうか。 

想像してみると、門も道も、

どちらも先にある可能性があると言えるでしょう。 

「狭い門から入りなさい」という言葉からは、

最初に門をくぐる印象を受けます。 

門とは、ある領域に入るためのものです。

町の門をくぐれば、人々の生活の領域である町の中に入ることが出来ますし、

神殿の門をくぐれば、神を礼拝する聖なる領域へと入ることを実感できます。

つまり、狭い門から入るならば、命の領域に入り、

その後、命に通じる道を歩んでいくことができるという意味で、

イエス様の言葉を読むことが出来るでしょう。

それは、キリスト者の存在のあり方の一つの側面をよく表していると思います。

神を信じ、イエス様に従って歩む者とされた者は、洗礼を受けます。

それは、神と共に歩む道が、

その人の人生のうちに開かれていくための門のようなものです。

洗礼を通して門をくぐるとき、神と共に歩むことができるのですから、

その道には命が溢れているのです。

 

【門を目指して、道を歩み続ける】 

でも、ここでイエス様は「命に通じる門」とセットで道について語るとき、

その道は、「狭く」「細い」と表現しています。

狭く、細い道とは、原語を確認してみると、

「困難を伴った、苦しめる」道という意味が込められていることがわかります。

そのため、キリスト者となり、命に通じる門をくぐった者に、

神と共に歩む、命の道が開かれていると伝え、信仰者たちを励ますために、

イエス様はこのように語ったと考えるのは難しいことがわかるでしょう。

つまり、命に通じる門があり、

その門をくぐった先に困難を伴った、苦しい道があるというイメージで、

イエス様はここでは語っていないのです。

恐らく、イエス様はその逆のことを意識していると思います。

最初に狭く、細い道があって、その道の先に

目的地として、命に通じる門があるというイメージです。

実際、イエス様の時代の人々にとっても、またその後の教会にとっても、

そして、現代に生きる私たちにとっても、

イエス様に従って歩むことは、困難を伴います。

どんなにひどい仕打ちにあっても、裏切られたり、裁かれたりしても、

「復讐をするな」と語られたイエス様の言葉に従うならば、

イエス様が私たちの罪を赦してくださったように、

人を赦すことこそが、自分の選び取るべき細く、狭い道です。

世間では切り捨てられ、見放されている人々に手を差し伸べること。

お金や物を第一に考え、自分が良い思いをすることを優先するのではなく、

共に生きる人々が豊かに生きることが出来ることを望む。

それゆえに、ときに、そのような生き方は、

人から馬鹿にされるたり、反感を買うことだってあります。

正直、歩くのに楽な広く、しっかりと整備された道の方が良いというのが、

多くの人々の望むことでしょう。

しかし、イエス様を信じ、イエス様の語られた言葉に、

出来る限り従って生きたいと願う私たちにとって、選ぶべき道は狭い道です。

この道が細く、狭く、困難や苦しみを伴うだけならば、誰も選びません。

でも、イエス様はその先に命に通じる門があるのだと示されました。

そう、天の御国へと通じる門です。

この門は、神が私たちのために用意し、開いてくださった門です。

そして、この門こそが私たちの救いであると、

イエス様は私たちに指し示してくださいました。

目的地に素晴らしき場所が用意されているという、

その事実にこそ目を向けなさい。

「天の国はあなたがたのものだから」とイエス様は励まされるのです。

 

【命の門に目を向けよ】 

さて、私たちの前には、狭い道と広い道というふたつの道があります。

それは、命の道と滅びの道です。

このふたつの道とその先に続く門が私たちに示されていて、 

もしも私たちが道を選び取るのが、たった1度だけならば、 

もう少しこの道を歩むことを選び取る人は多いのかもしれません。 

でも、狭い道から広い道はいつも見えますし、 

その反対に、広い道から狭い道もいつも見えます。 

だから、私たちがイエス様に従って、命に続く狭い道を歩むとき、

広い道を歩む多くの人々から、

何度も何度も「こっちにおいでよ」と誘われるのです。

たしかに、神を信じず、イエス様の言葉に従わないで、

自分の好き勝手に歩むことができる、広い道の方が、

命に溢れていて、魅力的に思えます。

たくさんの人が安心して、同じ方向に歩む、広い道の方が、

後ろ指を指されることもなく、安心して歩んでいけるようにも思えるのです。

だからこそ、イエス様は目的地である、

命に通じる狭い門の方に目を向けるようにと促されたのです。

 

【教会は狭く、細い道を共に歩み続ける】

でも、このように将来の希望に目を向けたとしても、

イエス様に従って歩む道は、狭く、細く、困難を伴う道です。

そのため、もしも私たちがイエス様に従って歩むこの道を、

たった一人で歩くように招かれているのだったら、

多くの人はあまりにも簡単に広い道へと戻ってしまうでしょう。

しかし、神は私たち人間を造る際、

私たちがたった一人で生きることの出来るようには造られませんでした。

ですから、イエス様に従って歩むこの道を、

私たちが愛する人たちと共に歩んで行くことが出来るように、

神は、教会という交わりを用意してくださいました。

そのため、教会は、この狭い門を目指して共に歩んで行こうと

お互いに励まし合うように招かれています。

時折広い道へと歩んで行ってしまう人や、

立ち止まったり、来た道を戻ろうとする人がいたとしても、

裁いたり、叱りつけるのではなく、 

「戻っておいで」「一緒に行こう」と手招きをし続けます。 

相変わらず、広い道を歩む人々はすぐ側に見えます。

だからこそ、滅びの道を選び取ってしまう私たち人間の現実に

悲しみ、嘆くと同時に、 神の救いの御手が伸ばされ続けることを

教会は願い、祈り続けるように招かれているのです。

私たちが共に歩むようにと招かれているこの道は、

狭い道ゆえに、私たちは何度も何度も傷つくでしょう。

たとえ教会の交わりの中でお互いに励まし合ったとしても、

広い道を歩む人から石を投げられたり、

馬鹿にされる経験をすることだってあります。

いや、ときには、教会の中でお互いに傷つけ合うこともあるかもしれません。

でも、決して忘れてはいけません。

いつも、どのような時も、どのような場所にいても、

イエス様は私たちと共に歩んでくださることを。

私たちの救い主であるイエス様は、

聖書において癒やし主としても描かれています。

この地上を人間として歩んだイエス様は、

私たちの痛みや傷を知り、私たちのその痛みや傷に手を置いてくださいます。

そのような愛と憐れみの心をもって、

イエス様はいつも私たちに関わり続けてくださるのです。

だから私たちは、イエス様によって癒やしを受け取り、

また立ち上がることができるのです。

このように、私たちと共に歩み、必要なときに助けや癒やしを与えてくださる、

この方を、主イエス・キリストを、一緒に見つめて歩んで行こうと

励まし合うのが教会という信仰者の群れです。

私たちは、教会の交わりの中で、

お互いに手を差し出し合って、立ち上がることができます。

そうやって、私たちは、神が私たちのために開き、

イエス様が指し示してくださった命に通じる門を目指して、

共に歩んで行くように招かれているのです。

神の御国という約束の場所を目指して、いつも共に歩んで行きましょう。